体験ツール紹介

体験ツール
環境問題やSDGsを学ぶためのツールをご用意しています。
イベントなどにブース出張いたします。

*ツールのみの貸出は行っておりません。

<手回し発電機>
手でハンドルをまわすことで電気を生み出す装置です。

電気が起こると豆電球が点灯したり、おもちゃが動いたりします。

5歳くらいから扱えます。

 

 

 

 

 

<エコロジーカードゲーム>
環境にやさしい行動を示す「エコカード」、地球を汚したりエネルギーを無駄遣いする自分勝手な行動を示す「エゴカード」そして・・・

小学生以上ならどなたでも、環境保全について楽しみながら学べます。

 

SDGs学習ゲーム
「ゲット・ザ・ポイント」

「競争する世界」「協力する世界」の二つを体験できます。
「持続可能」の概念が、自然に身につくゲームです。
4人ひとチームで行います。

小学3年生以上対象

<買い物ゲーム>
(SDGsスーパーマーケットクエスト用)

主食・野菜果物・肉魚・加工食品・デイリー食品・飲料などをカードにしたもの

40名程度は可能です。
親子でしたら小学校低学年から、お子さんだけでしたら4年生くらいから理解できます。大人の方でももちろんOKです。

 

タイトルとURLをコピーしました